内部SEOと外部SEO

SEOとは、具体的にどのような作業を行うものなのでしょうか?
それにはまず、検索エンジンがどのようなWebサイトを高く評価するのかを考える必要があります。

Yahoo!およびGoogleがWebページの検索順位を決める時に大きく分けて、サイト内要因とリンク要因に分けられます。
サイト内要因とは、サイトの中に検索キーワードが含まれるか否かといったサイト内部の要素を指し、
リンク要因とは他のサイトからどのようなキーワードでリンクされているのか、
リンクをどれくらいもらっているかという、他のサイトが関連した要因になります。


内部SEO対策

タイトルにキーワードを含める行為や、本文中にキーワードを含める行為は内部SEO対策に当たります。 自社サイト内での処置であるため、テキストやリンクの編集は容易です。 SEOを実施する上で、まず最初に行っておくべき作業でしょう。 簡単にできる事をいくつか紹介します。
  • サイト内に検索キーワードが含まれるようにする
  • サイト内の他のページからリンクを貼る
  • 見出しタグ等でキーワードを強調する
  • サイト内の文章量を増やす

Googleでは年々内部SEOの比重を高めてきています。まずはクローラーを意識したサイト作りをします。
クローラーが頻繁にサイトへやってくるようにならないと、いくら内部SEOを行っても適切に評価されません。

クローラーがサイトへくる条件

1.WEBマスターツールで設置したサイトマップからくる。 2.インデックスされているサイトからリンクを辿ってやってくる。 サイトを作ったばかりの場合は必ず1を実行してください。サイトマップを作る事で、他のページからあまりリンクされていないページや できたばかりのページをインデックスさせたい場合に有効です。 2はすでにインデックスされているページがある場合、そこにリンクを張る事でクローラーがやってきます。 内部のリンクだけではなく、他に自分のサイトがある場合にリンクを張る事でクローラーの通り道を作る事ができます。 上記の2点を行うとクローラーがくるようになります。 頻繁に更新するとクローラーも頻繁にくるようになります。1度作ったページはそれで終わりにするのではなく、 気づいた点や修正したい事、追記などを繰り返してコンテンツ内容を充実させます。 Googleはユーザーが求める内容をより詳しく書いているページを上位に表示させます。 更新時には内容がより詳しくなるように追記しましょう。 サイトを作る際はなるべく構造階層を3階までとし、2クリックまでですべてのページへいけるようにしましょう。

重複ページの解消、HTMLの修正

タイトルやdescriptionのタグが重複しているとサーチエンジンは同じようなページが複数あると判断して順位を下げたり、 検索結果に表示しないようにしてしまいます。Webマスターツールの「検索のデザイン」→「HTMLの改善」を確認してください。 HTMLの改善 画像では重複するメタデータ34、短いメタデータ159、タイトルタグの重複39になっていますが、クリックすると該当ページが表示されます。 すべての項目が0になるように、それぞれのページを修正しましょう。

内部リンクの張り方

リンクを張る時やってはいけない事 こちら、TOPページ、戻るなどのリンク先の内容が伝わらないリンク、 同じ意味でURLそのままのリンクも良くないです。リンク先の内容のわかるアンカーテキストにしましょう。

キーワードの選定

SEO上もっとも重要視されるタイトルタグのキーワード選定します。googleアドワーズのキーワードプランナーを使います。 自分の興味あるキーワードで月間の検索ボリュームを見ます。最初は月間1000ぐらいのキーワードが狙い目です。 検索ボリュームが1000ぐらいのキーワードをいくつかリストに入れたら、実際にGoogleにキーワードを入れて検索してライバルに大手サイトがいないか、 検索した時に右上に出るHIT数、10位以内のページのコンテンツの精度などを見ていきます。 検索10位以内のどのページよりもそのキーワードの内容で詳しいページが作れそうな場合はオッケーとしましょう。 この時、複数のキーワードを入れたタイトルにはしないで、先ほど決めたキーワードのみにしたほうがいいです。 複数のキーワードを入れるとそれぞれのキーワードの効果が薄れてしまいます。

画像の使い方

画像ファイルも検索を意識して設定しましょう。ファイル名を123.jpgやimage123.jpgなどではなく意味のあるファイル名にしましょう。 Googleはバイリンガルに意味を認識できますので、ローマ字や英語で意味の分るファイル名にします。 下記の画像はgoogleで「ウェブマスター」で検索した場合です。 Googleはバイリンガル 検索結果のURLのwebmasterの部分も太字でウェブマスターと同じ意味と認識しています。

見出しタグの最適化

h1~h6の見出しタグはタイトルタグの次に重要視されます。ほとんどのサイトではh4~h6は使われていません。 必ず数字の小さい方から順番に使います。下のようなイメージです。
h1h2h3
h3
h2h3
h3
この順番を守らないとサーチエンジンがどのキーワードがより重要か判断できなくなってしまいます。 h1はページ全体の見出しとして使うので必ずキーワードを入れてください。 タイトルタグと重複していても大丈夫です。

最も重要なのはサイトの中身

上記に書いたことはすべて基本的な事になります。検索上位のほとんどのサイトはこれぐらいの事はしているので、すべてやって普通です。 内部SEOをすべてやった後はコンテンツで勝負する必要があります。選定したキーワードで10位までに表示されているどのサイトよりもディープな内容にしてください。 Googleで上位表示を狙うのにGoogleで調べるよりも、書籍や自分なりの研究成果を元にオンリーワンの記事を書くと、より上位に表示されやすくなります。

外部SEO対策

他のサイトからより多くの、より質の高いリンクを張ってもらう行為を外部SEO対策と呼びます。 検索エンジンは、他のサイトからのリンクを「人気投票」と見なし、評価の指標としています。 被リンクが多いページは、イコール、価値の高いページと判断されるのです。 ただし、全てのリンクが評価されるわけではありません。 SEO効果の見込めるリンクとはハイパーリンクタグで囲まれ、アンカーテキストに検索キーワードが含まれているものです。 リンクされる文章にはキーワードが含まれていなければなりません。 また、自分で外部SEO用のサイトを作ったり、掲示板等へ宣伝のに書き込みを行うと簡単に見破られ、 ペナルティの対象となってしまします。ペナルティの対象となると、検索結果から除外されたり、検索順位を大幅に下げられたりしてしまいます。 他人から都合よくこちらの意図するキーワードでリンクしてもらう事は意外と難しいものです。 パナ一画像などのイメージ、を使ったりンクの場合は、alt属性に代替テキス卜を記述することができるので、そこに検索 キーワードが含まれるようにしてください。

SEO対策は簡単な物ほど効果がある

「タイトルにキーワードを含める」、「本文にキーワードを含める」「リンクにキーワードを含める」など 外部では「Yahoo!カテゴリに申し込む」など、特別なスキルや知識が無くても簡単に実施できるものばかりです。 SEOを実施するサイトのコンテンツが豊富でユーザーの求めた情報のある優れたサイトであれば、 このページで紹介した簡単なSEOを施すだけでも十分に勝負できます。